ライフ 柔術ライフを向上させるためにやるべき5つの秘訣 定期的にブラジリアン柔術を練習していると、いつしかそれが生活の一部になります。まさにそれは柔術ライフです。一度柔術の楽しさを知れば長い間練習しないでいると体がむずむずしていてもたってもいられなくなるはずです。それだけ柔術は心身ともに喜びを与... 2015.11.13 ライフ
動画 ブラジリアン柔術のおすすめ動画チャンネルトップ10 ブラジリアン柔術の動画が見たいけど、どの動画チャンネルがいいのか分からないという人に国内外からテクニック、試合、インタビューなどの人気動画を配信しているユーチューブチャンネルをランキング形式でまとめてみました。 2015.11.06 動画
帯 ブラジリアン柔術で最短で黒帯になれる期間ってどれくらい? 帯や昇段がある格闘技において黒帯を取る、というのはひとつの名誉であり、多くの人の目標です。ブラジリアン柔術では始めてから一体どのくらいの期間で黒帯になれるのでしょうか。様々な事例を見ながら考えていきましょう。 2015.11.04 帯
筋トレ ブラジリアン柔術に筋トレは必要か? ブラジリアン柔術は比較的力を使わなくても戦える格闘技です。しかし全く筋力が必要ないかというとそうではありません。そこで今回は柔術における筋トレの必要性について考えていきましょう。 2015.10.31 筋トレ
出稽古 ブラジリアン柔術で出稽古するときに気をつけたい7つのマナー photo by ippon kumiteブラジリアン柔術をやっていると、自分の所属する道場以外でも練習をする機会が出てくるかもしれません。そんなときに訪問先の道場とトラブルになったり、失礼にならないように気を付けるべきマナーと心構えを紹介... 2015.10.24 出稽古
練習 ブラジリアン柔術のパスガードのために知るべき3つのこと 柔術はガードワークばかりが注目されがちですが、それに対抗するパスガードも忘れてはいけません。レベルが高くなると、相手のガード力が上がってくるため、パスガードはなかなか簡単にできるものではありません。特に日本人はガードファイターが多く、パスガ... 2015.10.18 練習
ルール ブラジリアン柔術のルールは3分で覚えられる! ブラジリアン柔術を知らない人からすると、柔術の試合を見ても、どちらが勝っていて、どちらが負けているかも分からなかったりします。柔術のルールは一見複雑そうで、おおまかなルールは大して難しくありません。ここでは細かいルールは置いておいて、これさ... 2015.10.18 ルール
帯 ブラジリアン柔術の紫帯になるまでの期間はどれくらい? ブラジリアン柔術で紫帯になれたら満足だ、と思っている白帯の人はかなり多いと思います。実は僕もそんな人の一人でした。柔術を始めたばかりのときは紫帯は、一番身近な「先生」といった存在で、とにかくなにをしてもこてんぱにやられてしまう。そんな紫帯の... 2015.10.17 帯
ダイエット ブラジリアン柔術をダイエット目的でやるべきじゃない3つの理由 体に付いた脂肪を落としたい、もっと痩せてスリムになりたい、といった悩みを持っている人は、ブラジリアン柔術がダイエットに最適かどうかが気になるはずです。痩せたいから柔術でもやろうかな、などと考えているそんな人たちにここで忠告したいことがありま... 2015.10.15 ダイエット
ベリンボロ ベリンボロの意味は?発案者はメンデス兄弟じゃないよ 多くの人が勘違いしていること、それはモダン柔術のアイコンともいえる技ベリンボロを考案したのはメンデス兄弟だという説です。あるいは2009年の柔術世界選手権(ムンジアル)でサミュエル・ブラガが使ったのが初めてという説。実は両方とも間違いです。... 2015.10.14 ベリンボロ